ふる里の“良いもの”をお届けしたい。


なた豆は古くから、良質のタンパク質や食物繊維の他、カルシウム、鉄分、ナトリウム等のミネラルがバランスよく含まれた滋味豊かな食品として親しまれてきました。

私たちは、その歴史あるなた豆を最高の形で皆様にお届けするべく、土づくりから栽培方法、商品製法にまでこだわり、ひとつひとつの商品に思いを込めています。
 

なた豆に最適のシラス台地

ヨシトメ産業の作るなた豆は、「薩摩なた豆」として商標登録を取得しているだけでなく、鹿児島県から県の特産品としても認定されています。
弊社があくまでも鹿児島県産にこだわるには理由があります。その1つは、有名なシラス台地。火山の噴火による火砕流で形成されるこの地層は水はけが良く、なた豆の栽培に非常に適しています。
2つ目は、鹿児島県の文化財にも認定された吉田貝層。はるか20万年前の海底が隆起してできたとされるこの土地は、当時の魚介類がそのままの形で閉じ込められ、貝殻や骨に含まれたミネラル成分が豊かな土壌を作り出しています。その吉田貝層が、なた豆栽培の中心地となっています。
こうした鹿児島の大地で作ることによって、さやが大きく、豆はつややかで、全国どこで栽培されたものより質の良い「薩摩なた豆」として自信を持ってみなさまにお届けできるのです。

私たちは、なた豆がブームとなるずっと以前から、なた豆に着目し、なた豆の力を最大限に引き出せる栽培方法を追及してきました。健康食品は「安全」こそが大切だという思いから、私たちは農薬をできるだけ使わない自然農法にこだわり、すべてのなた豆を鹿児島の契約農家で栽培しています。
こうして、元崇城大学薬学部教授・薬学博士 故.村上光太郎先生 の指導のもと、試行錯誤を繰り返し行い、ついに自然農法によって高品質のなた豆を育成することに成功したのです。
滋養成分豊富な土壌
豊富な栄養で豊かに育ったなた豆
 
ヨシトメ産業の薩摩なた豆は、安全な製品を届けたいという私たちの思いと、日本一のなた豆を作りたいという農家の皆さんの願いが結実したものです。
鹿児島の農家の皆さんの思いが、皆さまに伝われば嬉しく思います。
 

何よりも安全なものを。

ヨシトメ産業のなた豆は、この吉田地区産のなた豆を中心に鹿児島産のみを使用しています。 その高品質ななた豆を主成分に、なた豆の持つパワーを最大限に発揮させ、更に相乗パワーを活かすように野草をブレンドするなど、特殊製法を用いています。 また、安心・安全を高めるために、衛生管理の行き届いた工場で、厳重に管理を行いながら製品を作っております。 どなたにも安心してお使いいただける製品をお届けしたい一心で、妥協を許さず、最高の製品を作る事に邁進しております。
独自の製法と配合
徹底した品質管理
細心の衛生管理
 
  • なた豆とは?
  • 私たちのこだわり
  • 製品紹介

ヨシトメ産業(株)は、刀豆ナタマメ協会の賛助会員です。
なた豆(ナタマメ・刀豆)についての詳しいお問い合わせは、
刀豆ナタマメ協会のホームページをご覧下さい。

ヨシトメ産業 〒891-1301 鹿児島県鹿児島市西佐多町4426-1

>> 鹿児島県ホームページ


>> 鹿児島県特産品協会


>>鹿児島県観光連盟




>>鹿児島市関東交友会